炎上上等〜だってアスペだもん

書きたいことを書き散らすだけ

VALUと税金

はじめに

 ボクは税務も法律も素人だよ。以下全部思いつきの適当だよ。昔書いて放置してたのを思い出したので、サービスも終了したけどまだ納税の時効じゃないし、せっかくだから公開するよ。

リンク

 こんなどこの馬の骨とも知らん奴の話よりまともな話が見たけりゃリンク先読んでね。というか、色々考えた結果、基本的には全部やまもといちろう氏の意見を肯定してるだけになってしまってるので、リンク先を読めば私の意見を読むまでもないさね。

あれ、贈与なんじゃねーの?

 まずはやまもといちろう氏による問題提起

lineblog.me

と、それに関する議論

togetter.com

いやもうさ、極論すれば賭博じゃね?

news.yahoo.co.jp

議論の前提

前提1:税金は払おう

 まず大前提として、日本では所得には課税されます。所得の発生方法や種類により、贈与税相続税所得税等が発生します。控除額、税率は様々ですが、2重に課税されることはありません。

  というわけで、「あれは贈与かどうか」という議論がなされておりますが、贈与じゃないとなったからといって税の支払いから免れるわけではありません。もちろん、各種控除がありますので、必ず払わなければならないというわけでもありませんが、あれは「税金を払う必要があるのかどうか」という議論ではありません。あくまで税区分がどうなるかという話です。

 それに加え、商取引とみなされた場合には消費税も関わってきます。

前提2:VAは(今のところ)金融商品ではない

 金融商品じゃないから各種金融関連法の縛りを受けず、手軽に資金を調達できるというのがVALUのウリです。と、VALU金融庁と協議した上でそう言ってるということなので、その前提で議論をすすめます。

前提3:BTC(ビットコイン)が財として認められている

 BTCという仮想通貨を使ってるからといって税金とは無縁だということにはなりません。むしろ財として認められているものなので、取引にBTCが使われているということは(途中に円換算が絡んで面倒なことを除けば)税務上はほぼ現金と変わりません。いわば外貨での取引と同じです。

 というわけでBTCから円転した時ではなく、VALU上の取引成立時が課税対象になります。円転した時に「為替差益」が生じた場合には、別途課税所得になります。BTC←→円取引での損益と、BTCを使ったVA取引での損益を混同しないように。
 VALUは全ユーザーに対し、取引成立時点、最低でもその日のどこかでのBTC←→円換算レートの情報を(参考情報として)提供するべきです。

 VAの売買 is 何?

 どのような税金がかかってくるかは、VAの売買が「贈与」なのかそれとも「『対価を得て行う資産の譲渡』となる商取引」かという一点にかかってきます。つまるところ、VAそのものにどの程度の価値があるのか(ないのか)ということです。

VA自体の価値≠売買額

 まず、VA自体にその売買されている額と同程度の価値があるのかどうかという点ですが、これはNOですね。VAが優待(の価値)を担保とした、それ単独で価値のあるものとみなした場合、いわゆる資産担保証券的なものになり、どう考えても金融商品となってしまいます。これは前提2から否定されます。
 実際、VALUがVA発行者に優待の提供を義務化してないのはこの辺にあると思います。VAがVALU内でのみしか取引できないことも合わせても金融商品とはみなせないかと。

VA自体に(十分な)価値があるのか

 さてここが本題。取引が贈与なのかどうかという点です。贈与なのかそうでないかは、結局、VA自体に社会通念上の商取引とみなせるだけの価値があるかどうかというところで決まります。

まずVALUは贈与じゃないw なぜなら、BTCの代りにVAを受け取るから。

VAは、反対売買可能です。贈与は、反対売買できません。

https://twitter.com/hirosetakao/status/898465928916201472

と言っている人がいますが、VA自体に全く価値がないとみなした場合、これは子供のいいわけです。実際上、あなたが優待が全くないことを前提としたVAを発行した場合(すなわちVA自体に全く価値がない場合)、そのVAを買う人はあなたにいわゆる投げ銭(=贈与)していることになります。その後、そのVAがどう取引されようと、あなたが投げ銭をしてもらったことに変わりは全くありません。

 というわけで繰り返しになりますが、VA自体にどの程度の価値があるのかというのがポイントです。で、これについてはどのような優待が提供されるかによって異なってくるのですが、特に明確な線引きをするのは難しいと思います。

贈与かな?

取引額に比して優待の価値が著しく低い場合、

通に対価となる役務もなしに資金が提供されるということは、純粋な贈与であって、国税庁にも問い合わせをしてみると「基礎控除額(やまもと註:110万円)を超える金額が移動した場合には、贈与税の対象となります」と明言されます。

やまもといちろう 公式ブログ - YoutuberヒカルさんのVALU事件、いろんな方面に延焼中 - Powered by LINE

 という話になります。

 で、これが最悪なのは、VAの新規発行に限った話ではないという点です。実際上、税務当局がそこまで無茶をするとは思えないですが、個々の取引それぞれが贈与とみなせます。個々の取引が課税対象となりうるのは前提で述べたとおりです。

 これが何を意味するかというと、1BTCでVAを買い、すぐに1BTCでVAを売ったとしても、「1BTC分の贈与を受けた」とみなせることです。この取引を10回繰り返すと、利益無しなのに「10BTC分の贈与を受けた」として贈与税を課されることになります。はげしく💩。体感的に納得する人はあまりいないと思いますが、それは無意識のうちにVA取引を商取引とみなしているからです。
 たとえば、鳩ポッポが親から2000万円贈与を受け、それを100人のお友達に贈与したとします(政治資金関連の法律は無視します)。鳩ポッポの手元には一円も残りませんが、だからといって彼が贈与税から逃れられるわけではありません(この例えは、先にお金を受け取りその後にお金を払ってるので、例えとしては不適切ですが、「収支」ではなく、「収入」に対して課税されるという点では一緒です)。

  ちょっと毛色が違いますが、公営ギャンブルでの「収入」が一時所得として課税されるのと似ているかも知れません。公営ギャンブルは、胴元がガッツリ持っていくので収支として黒字になる人は少ないと思いますが、あれは、収支がマイナスでも「収入」に応じて所得を申告する必要があります。ただし、これを業として行ったので購入馬券を経費として認めて欲しいという裁判があったのは有名ですね。たしか裁判でその訴えが認められたので、VA自体に価値を認めなくても、業として頻繁に取引した場合には雑所得、または事業所得としてみなせる場合もあるかも知れません。

譲渡所得じゃないの(株と損益通算できないの)?

 VAの売買はC2Cの商取引であり、贈与じゃないとしましょう。それでも譲渡所得というのは無理筋です。

 まず、贈与税じゃない場合、収入に対して所得税が課されることに異論はないと思います。で、その課税区分ですが、「譲渡所得としてみなされるものはこういうものだ」というのは明確に決まっています。株式(やゴルフ会員権、絵画等の美術品)ではないVAがそこに当てはまらないのは当然です。
 色々な法で定められた各種課税区分にどれも当てはまらない所得は雑所得になります。というわけで、所得税が課される場合、雑所得とみなされると考えるのが妥当かと思います。これはFX等による所得も雑所得として申告しろと指導されてる現状からして当然かと。
 どっかの税理士が譲渡所得になるという見解を示したようですが、それはVAがゴルフ会員権レベルの資産価値を持つとみなすことになります。これは既に述べてきたとおり、あり得ない解釈です。

世界は良くなっているはず

http://suminotiger.hatenadiary.jp/entry/2019/12/18/112544

を読んで触発された。

 

もーおっさんアスペのわしだけど、ここ10年ぐらいは年収1000万はキープしてるぐらいには稼げる大人に成長した。わしが子供の頃ASDは無かった(日本では認知されていなかった)ので、もちろん特別な療育なんぞ受けてない。それでもちゃんと社会で生きていけてる。

 

何度も書いているようにASDと言えども千差万別なので、他人の参考にはあまりならないだろうけど、それでも今なら発達障害向けの療育とか社会の理解とかあるので、ASDの子を持った親にはどうか悲観しないで欲しい。

 

私の職業は「一部の」ASDに向いている職ではあるけれど、すべてのASDの人がその職に向いているわけではないし、それに向いているからといってその職に就ける保証もないし、X 年後にそもそもその職が存在しないかもしれない。だから「ASDでも簡単に稼げる」なんて言えないし、それ以前にこの職業に就いている人皆が稼げてるわけでもない。

 

逆を返せば、定型ですら1000万稼げるかどうかわからない中、ASDだからこそ1000万稼げてる可能性もある。わしという人間はこの世に一人しかいないので、本当のところは分からない。

 

ASDは定型よりは生きづらいだろう。でも、人生真っ暗が確定しているというわけでもない。世界は良くなっているはず。一人でも多くのASDとその家族が幸せになれることを切に願っている。

ヨーロッパ一人旅がしたい

お題「行きたい場所」

 

連れとかいるとなんやかんやで面倒なので、一人でクロアチアチェコスロバキア、ベルギー辺りを旅してみたい。英語通じなくても、一人ならなんとかなるでしょ。

アレの件

今話題になってるアレ、多分日本語話者限定なら世界で一番詳しいのが私じゃないかと。

 

てなわけで、周囲から垢特定余裕なので、何もかけないわけです。あー、でも書きたいwww(大草原不可避

説教臭い根性論おじさんでごめんなさい

エンジニアとして世界へ参加することが夢とか悲願ってなにそれ?「普通だぞ」とだけ言いたい - ジャバ・ザ・ハットリの日記

 

大体話す相手が既にほにゃららコミッターだったりするので、あとは英語とあと一歩踏み出す勇気だけだったりする。実際のところ英語は現地に行かないと上達しないので、勢い根性論になる。

 

慣れてしまえばなんてことはないけど、やっぱり生活習慣とか違うし、右側通行で自動車の運転が当たり前とか、左側通行でもランドアバウトが普通にあったり、なぜかレンタカーが欧米人向けで右ハンドルなのにウィンカーが左という嫌がらせとか、車の運転だけでも色々ある。で、英語もろくに喋れないのに追突事故に巻き込まれるとかね。自分がどんなに悪くなくても事故は起きるし。

 

いちいち書いたらキリがないし、今から思えばみんな笑い話だけど、当時は辛かったり大きな事故起こしそうになったり色々あったわけで、ある程度の根性は必要だと思う。

 

というわけで、今でも根性論を垂れるわけです。ごめんなさいね。

 

感覚過敏の症状

yaplog.jp

なんてのを見つけた。ちょっとそれっぽいかな〜というのは多々あるけど、日常生活的に他の人と明らかに違うのは

  • 触覚:スキンシップ、ピタッとした服などが苦手
  • 臭覚:香りもの全般が苦手、気分が悪くなる

あたりかと。後者に関しては偏頭痛との関連もある(偏頭痛の時に顕著に現れる)ので、一番はやっぱり触覚かな。

 

まー、症状は十人十色ですね。

ASD まだまだ分からないことだらけ

karapaia.livedoor.biz

前回同様、これも知覚の"異常"に起因するのではないかという話。

 

たとえば、シャツのタグを取るとかタートルネックがダメといった、ASD に共通する症状において明らかに社会性と直接関係ないようなものがあるので、知覚の異常が原因という方向で探っていくのは今のトレンドなのかも。

ASD の原因が社会性以前の感覚・運動レベルにある可能性

synodos.jp

タイトルはちょっと煽り気味ですが、ASDには社会性だけでなく、感覚・知覚に特徴があるのは広く知られている事実でしょう。そうした感覚・知覚の違いが社会的能力の違いに結びついてるというのはありえる話。

 

今回の記事で述べられてる

著者らは、ASD の瞳孔調整能力の弱さ [12、 13] が、コントラストの強調と高輝度化の主な原因であると推察しています。

 ですが、私も確かにかなり瞳孔調整能力が低いです。お化け屋敷に入ったときなど、全然何も見えなくて彼女(今は妻)にずっと抱きついてましたw 瞳孔調整能力が低いので、急に暗くなった場合に無彩色化を感じることもあります。ただ

定常時で約 1.2~1.3 倍の大きさの瞳孔を持ち [12]、さらに、対光反射への応答時間の増大と、収縮率の低下 [13] という特性ももつ

というのは、 自分の実感からすると少し違うかも。私は暗順応にかなり問題があるのですが、その反対、瞳孔の収縮で問題を感じたことはありません。とは言え、私が眩しいと思ってるのに、妻はそう思ってないということはたまにあるので、定常時で瞳孔が大きいのかもしれません。

 

ASDのセルフチェック項目で見たことがなかったので気づきませんでしたが、これもASDではよくある症状なのでしょうか。だとすると、また一段と、自分がASDである可能性が高まったと思います。

 

ちなみに

しかし、visual snow と呼ばれる類似の砂嵐状のノイズが、片頭痛患者に発生していることが分かり [21]、このことから、片頭痛を引き起こす特異な脳活動が ASD にも共通している可能性が考えられます。

 

の方ですが、私が偏頭痛持ちでもあるので、そうした症状が ASD からくるのか偏頭痛から来るのかは、自分ではよく分かりません。

情報系の学部を出てる人には分かること

「真に頭がいい人」は課題の眺め方が全然違う | 深掘り!医学部入試の知られざる世界 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

 

 こんなんがちょっと話題になってましたが、正直、受験戦争を勝ち抜いてきた人は、こうした訳わからん非現実的問題をたくさんしてきたので、いちいち突っ込まないわけです。 

〈問題〉
ある細菌をビンの中に入れると1秒ごとに倍に増えていく。今、この細菌が増え続け1分39秒で容器がいっぱいになったとする。

それに、この程度の問題がおかしいと気づく人が「数値感覚が一般人と違う」というにはあまりにも乱暴。細かいことを無視すれば、情報系の学生、卒業生なら以下のような計算を頭の中ですぐに計算ができます。

 

まず、1分39秒とは99秒ですが、計算を簡単にするために 100 秒で考えます。必要があれば、最後に 1/2 することにしましょう。

 

さて、2^100 がだいたいどのぐらいの桁かというのは

LOG(2^100) = LOG(2^(10 * 10)) = 10 * LOG(2^10)
           ~= 30

※ LOG() は 10 を底とする対数、いわゆる常用対数
※ 2^10 = 1024 は、他の分野の人はどうか知りませんが、情報系では九九より頻繁に出てくるので、情報系の人なら暗記しているはず

と、約30桁です。オーダーの計算をしたいだけなので、ここで一辺が一メートルの巨大なビンを仮定します。そのビンがいっぱいになるということは、ひとつの細胞の体積は 10^-30 ㎥、これまた細胞が立方体として単純化すると、一辺はその3乗根、10^-10m です。SI 単位系は 3 桁区切り(ミリm, マイクロμ, ナノn, ピコp, ...) なので、これは 0.1 nm というとになります。

 

というわけで、一辺 1m のビンの中身がいっぱいになったということは、中に詰まってるものは、一辺 0.1 nm の立方体ということになります。と、ここまで計算するのに、10秒かからないでしょうし、紙も鉛筆もいりません。文章にすると長いですが、暗算できる範囲です。

 

あとは、さくっと Google 先生に「細菌の大きさ」と聞くと 1μm ぐらいと出てくるので、4 桁違い、1万分の1です。なので、もとのビンが一万倍大きければ辻褄が合います。

 

ということは、単純計算で、100秒で一辺 10000m の「ビン」に細菌がすし詰め状態になります。本来の問題は99秒だったことを考慮し、それを半分にするとして、結論は、実はそのビンは10km 四方、高さ 5000m の直方体ぐらいの大きさであった、ということになります。

 

僕は東大理Ⅲに行くような頭はありませんが、これぐらいのことは情報系の学生なら全員とは言わないまでも、半分ぐらいの人はできると思います。

 

東大理Ⅲに行くような人は、特殊な数値感覚の持ち主である可能性は否定しませんが、取り上げられている例では全く説得力に欠けます。